保育士の仕事は、一言では言い尽くせないほど多岐にわたります。
近年では、子どもたちを取り巻く環境が多様化し複雑になってきており、
それに伴い、保育士も相応の『保育士力』が求められてきます。
園での業務は、乳児保育や障がい児保育、保護者支援などより専門性が求められる時代になりました。
「支援が必要な子が多い」または「職員を研修会に派遣できていない」とお困りではありませんか。
そのような時に、弊社の勉強会をご活用ください。
弊社独自のネットワークを活かしたサポート体制で、貴園に必要な勉強会をお届けします。
保育のことについて、
誰に相談していいか分からない
子どもにはどんな支援が
必要なの?
障がい児保育について
もっと知りたい
今までの保育では
立ち行かない場面が多くなった
保護者支援に困っている
チーム力をもっと上げたい
思い当たるところに必要な勉強会をご提供いたします。
園全体のチーム力を高め、対保護者、対社会、対家庭内などの
コミュニケーションを円滑にするためのトレーニングとなります。
保育現場に必要な医療情報、脳科学、心理学、コーチング等の実践研究して
抽出されたエッセンスを習得していただきます。
※コンサルティングは弊社勉強会を受講した方に限ります。
弊社独自のネットワークを活用したセミナーで、経営者の皆様を全力でサポートいたします。
新築・増改築工事や住宅改修工事などの事業を通じて、SDGsの達成を目指します。
保育士歴約18年の中で乳児から年長児まで、一時預かりから異年齢合同まで担任として経験を積む。
療育現場では、発達障がい・重症心身障がい児・医療的ケア児の支援を幅広く対応。長年の現場経験はもちろん、自身の子育て経験や闘病生活を活かした保育の提案、行政や民間企業と連携した企画提案等を行いながら活動中。
COMING SOON
SDGsの達成を目指します!
現場での「こんなときにどうする?」と思う些細な質問でも大丈夫です。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。